2016年04月12日
カマス
カマス
カマスは、大きく2種類ターゲットになりまして、1種はアカカマス。料亭とかちょっと良い旅館なんかの朝食の塩焼きはこちらが出されます。もう一種はヤマトカマス(通称・水カマス)。民食なんかの安宿の塩焼きなんかはこちらが多い様です
まあ、どちらも美味しいので、大好きですが自分が「美味しい」と思えば、市場価値なんてどうでもよいのですよ。
臼杵の板知屋漁港は、今年はフィーバーが凄かったねー
てっきりサビキのついた針に「喰わせる」のかと思いきや、いわゆるボラの「ギャング釣り」と呼ばれる釣り方と同じで、群の中にサビキをぶっこんで、ひっかける釣り方なんです。
全盛期では多い人で100匹は釣ってたって話しやから、凄いよね。
拙者は、そんな中、大き目のワームで喰わせる釣り方で勝負したけど、意外と喰わない
が、釣れた時のアタリの良さと引きの良さは抜群でした。
水カマスの方は、昨年初夏に、佐賀関の幸之浦でワームで釣れました。
大きさはゼンゴサイズから、大きいサイズまでマチマチやったけど、アタリが頻発するので、なんともスリリングな時間を楽しめます。
水カマスは背がサバの様な模様なのが特徴的。身が弱いので、釣ったあとは優しく扱わないといけません。
アカカマスと同様、一夜干しとかにすると非常に美味しいです
あー、時期が待ち遠しい!
ご紹介してきたイラストがLINEスタンプになりました!気恥ずかしい…。
釣りと魚を愛する人のために作りました。おっさんギャグ満載です!
使いづらいと思うので、好きな人しか見ないでください
好きな人には教えてあげてください